公開日: |最終更新日時:
家事代行を依頼したいけれど、支払い方法はどんな仕組みなの?と、気になる方も多いはず。支払い方法は代行サービス各社によって異なりますが、一般的な方法をまとめました。
主に家事代行お試しサービスなど、初回のみ対応の場合がほとんどです。お試し終了後に現金で直接スタッフに支払うケースが多いのですが、現金払いそのものを受け付けていないサービス会社も多いので、現金支払いが可能かは事前にきちんと確認しておきましょう。
多くの会社が受け付けている支払い方法です。基本的には月末などの月締めで請求書を送付、請求金額をお振り込みという形になります。銀行の他に、郵便局やコンビニ振り込みの選択肢もあるので、オンラインバンキングでも可能ですし、ちょっと用事ついでにコンビニから振り込みという方法もあり便利です。ただ、振り込み手数料は利用者負担の場合が多いことは覚えておきましょう。
携帯やパソコンからすぐに支払いできる便利なオプションで、ほとんどの家事代行会社がカード支払いを受け付けています。また定期利用される場合は、月締めによる請求額を毎月決まったタイミングで登録したカードから引き落としできます。カード利用でポイントやマイレージを集めている方にはお得で手軽な方法です。また家事代行会社によって、VISA/MasterCardのみお取り扱いのところもあれば、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナーズまで受け付けるところもあるので、お手持ちのカードで支払えるかの確認が必要です。
支払い忘れが起きない方法が自動引き落としです。月締めなどでまとまった請求額を毎月決まった日に引き落とすので、指定口座に残高があることが条件です。手数料は家事代行サービス会社負担の場合が多いので、定期的なサービスを受けている方には通常の振り込みを利用するよりお得で便利だと言えるでしょう。
多くのサービス会社では、独自にキャンセル料の規定があります。キャンセルの場合、2〜3日前まで無料のケースもあれば前日17時まで無料というところも。それ以降は半額・全額などのキャンセル料が発生するので、事前にしっかりと確認しておくことが重要です。